勉強会レター

Download
【士業・コンサル・web制作】
お客さんを3〜6ヶ月以上サポートする方へ
知っていますか?

chatGPTを代表するAIによって
あなたの信用が失われる可能性があることを…

しかも、それが1・2年以内に起こり得ることを…

Download

【士業・コンサル・web制作】
お客さんを3〜6ヶ月以上サポートする方へ

知っていますか?

chatGPTを代表するAIによって
あなたの信用が失われる可能性があることを…

しかも、それが1・2年以内に起こり得ることを…

Slide

from:石野 千賀

こんにちは。 石野 千賀です。
今回もお手紙を読んでいただきありがとうございます。

世間は、chatGPTの登場によって一躍AIをビジネスに転用する動きが大きくなりました。あなたもchatGPTを1度や2度使ったことはあるかと思います。

プロフィールレター画像1

そんなchatGPTのようなAIを、あなたはとても便利なただの最新ツールだと思っていませんか?

AIはあなたの仕事の生産性を上げてくれ、ビジネスを成長させてくれる道具のはずなのに、それどころか、あなたの積み上げてきた信用を失わせ、ビジネスを衰退させてしまう可能性があることに気づいているでしょうか?

事実、その予兆はすでに起きています。

2022年時点、イギリスやアメリカなど世界中でAIによる音声を使った詐欺が横行しています。しかも、その精度は高く、本当に本人とそっくりな声色や感情のトーンを真似ることができ、電話相手は判別できないとのことです。

さらに、Microsoftが開発した最新音声AIは、わずか3秒の音声サンプルがあれば、本人と同等の音声を作り出すことができると公表しています。

Slide

from: 石野 千賀

プロフィールレター画像1

こんにちは。 石野 千賀です。今回もお手紙を読んでいただきありがとうございます。

世間は、chatGPTの登場によって一躍AIをビジネスに転用する動きが大きくなりました。あなたもchatGPTを1度や2度使ったことはあるかと思います。

そんなchatGPTのようなAIを、あなたはとても便利なただの最新ツールだと思っていませんか?

AIはあなたの仕事の生産性を上げてくれ、ビジネスを成長させてくれる道具のはずなのに、それどころか、

あなたの積み上げてきた信用を失わせ、ビジネスを衰退させてしまう可能性があることに気づいているでしょうか?

事実、その予兆はすでに起きています。

2022年時点、イギリスやアメリカなど世界中でAIによる音声を使った詐欺が横行しています。

しかも、その精度は高く、本当に本人とそっくりな声色や感情のトーンを真似ることができ、電話相手は判別できないとのことです。

さらに、Microsoftが開発した最新音声AIは、わずか3秒の音声サンプルがあれば、本人と同等の音声を作り出すことができると公表しています。

Slide
なぜ、AIのせいであなたの積み上げてきた
信用が失われる可能性があるのでしょうか?
その原因は、SNSにあるんです…
JVレター画像2

冒頭でもお話した通り、chatGPTを筆頭にAIの進化が目覚ましい発展を遂げています。この目覚ましい発展こそ、あなたのビジネスで積み上げてきた信用が失われる可能性を高めているのです。

どういうことかというと、chatGPTで使用してるLLM(大規模言語モデル)によって、プログラミングは自然言語でできるようになりました。自然言語でプログラミングできるので、今までプログラマーしかできなかったことが誰でもできるようになったのです

しかも、TwitterなどSNSによって世界中の企業から個人までがリアルタイムで様々な試行錯誤や改善をシェアし、取り組んでいます。

それによって、AIは凄まじい速度で進化し、生活に浸透していきます。これまでインターネットやスマホ、SNSが浸透するまで3年5年10年とかかっていたのに、たった1・2年ないし数ヶ月で大きく世界を変える状況になっているのです。

さらに、AIの進化は音声だけではないのはもちろん、画像や動画にも影響を与えています。

では、このAIの進化があなたの信用をどう失わせるのかというと、今後AIを活用すれば、偽物のコンテンツやお客様の声、証拠を簡単に作り出すことができてしまう…それが、世間で横行することによって、あなたが提示するコンテンツや証拠が見込客に本物かどうか信用されにくくなるということです。

これが、あなたの積み上げてきた信用が失われる可能性です。もし、本当にこんな状況になったとしても「見込み客から信用される」とあなたは言い切れるでしょうか?

「じゃあ、どうすればいいの…?」

大丈夫です。あなたの信用を失わせない方法はちゃんとあります。

Slide
なぜ、AIのせいであなたの積み上げてきた
信用が失われる可能性があるのでしょうか?
その原因は、SNSにあるんです…
JVレター画像2

冒頭でもお話した通り、chatGPTを筆頭にAIの進化が目覚ましい発展を遂げています。この目覚ましい発展こそ、あなたのビジネスで積み上げてきた信用が失われる可能性を高めているのです。

どういうことかというと、chatGPTで使用してるLLM(大規模言語モデル)によって、プログラミングは自然言語でできるようになりました。

自然言語でプログラミングできるので、今までプログラマーしかできなかったことが誰でもできるようになったのです。

しかも、TwitterなどSNSによって世界中の企業から個人までがリアルタイムで様々な試行錯誤や改善をシェアし、取り組んでいます。

それによって、AIは凄まじい速度で進化し、生活に浸透していきます。

これまでインターネットやスマホ、SNSが浸透するまで3年5年10年とかかっていたのに、たった1・2年ないし数ヶ月で大きく世界を変える状況になっているのです。

さらに、AIの進化は音声だけではないのはもちろん、画像や動画にも影響を与えています。

では、このAIの進化があなたの信用をどう失わせるのかというと、今後AIを活用すれば、偽物のコンテンツやお客様の声、証拠を簡単に作り出すことができてしまう…

それが、世間で横行することによって、あなたが提示するコンテンツや証拠が見込客に本物かどうか信用されにくくなるということです。

これが、あなたの積み上げてきた信用が失われる可能性です。もし、本当にこんな状況になったとしても「見込み客から信用される」とあなたは言い切れるでしょうか?

「じゃあ、どうすればいいの…?」

大丈夫です。あなたの信用を失わせない方法はちゃんとあります。

Slide
JVレター画像2
あなたの信用が失なわれない…だけでなく、
最大限高める方法は「コレ」しかない!

どんなにAIが進化しても、巧妙で正確なものが作れるようになったとしても、絶対に信用を失われないものがあります。

それが「既存客との関係性」です。

今いる既存のお客さんとの関係性を最大化させることができれば、あなたの信用は絶対に失われません。

なぜなら、非常に良好な関係性のお客さんは、あなたの信用を証明するために、喜んで名前を公表させてくれますし、顔出しもしてくれます。必要であれば、動画などのコンテンツ制作にも一役買ってくれます。実際、私のクライアントたちもすすんで貢献してくださいました。

さらに、既存客との関係性を高めることができれば、リピートはもちろん、新たなお客さんも紹介してくれます。どれだけ、AIの進化が凄まじくても信頼する相手から紹介された人を疑うことはないでしょう。

だからこそ、いま目の前にいらっしゃる既存のお客さんを大切にする。信頼関係を高めることが、将来のあなたの信用を、ビジネスを守ることにつながるのです。

そんな既存客との信頼関係を高める方法について実践的なポイントをお伝えするためにこちらをご用意しました。

Slide
JVレター画像2
あなたの信用が失なわれない…だけでなく、
最大限高める方法は「コレ」しかない!

どんなにAIが進化しても、巧妙で正確なものが作れるようになったとしても、絶対に信用を失われないものがあります。

それが「既存客との関係性」です。

今いる既存のお客さんとの関係性を最大化させることができれば、あなたの信用は絶対に失われません。

なぜなら、非常に良好な関係性のお客さんは、あなたの信用を証明するために、喜んで名前を公表させてくれますし、顔出しもしてくれます。

必要であれば、動画などのコンテンツ制作にも一役買ってくれます。実際、私のクライアントたちもすすんで貢献してくださいました。

さらに、既存客との関係性を高めることができれば、リピートはもちろん、新たなお客さんも紹介してくれます。どれだけ、AIの進化が凄まじくても信頼する相手から紹介された人を疑うことはないでしょう。

だからこそ、いま目の前にいらっしゃる既存のお客さんを大切にする。信頼関係を高めることが、将来のあなたの信用を、ビジネスを守ることにつながるのです。

そんな既存客との信頼関係を高める方法について実践的なポイントをお伝えするためにこちらをご用意しました。

Download
AIが進化しても仕事が減らない…
今のうちにお客さんとの信頼を強固にする方法
お客さんの”信頼”が継続する5つの共感
信頼関係の高め方(サポート編)
勉強会
Download
AIが進化しても仕事が減らない…
今のうちにお客さんとの信頼を強固にする方法
お客さんの”信頼”が継続する5つの共感
信頼関係の高め方
(サポート編)勉強会
Slide
信頼関係の高め方(サポート編)勉強会とは?

この勉強会では、お客さんをサポートするとき、どう取り組めば、信頼関係を高められ、いつでも喜んで協力してくれる関係性を築けるのかをお伝えしていきます。この信頼関係を高める方法は、サポート期間中が最も大切になるので、サポート期間に絞ってお伝えします。

さらに、今回の内容は士業やコンサルティング、WEB制作など無形の商品を扱う方にとって、おすすめの内容となっています。

この信頼関係の高め方を実践すれば、お客さんはあなたの信用を高めるために、喜んで協力してくれますし「また、あなたにお願いしたい!」とリピートもしてくれます。

そんな関係性ができれば、これからどんなにAIが進化したとしても、あなたの信用は失われることなく、むしろAIはあなたのビジネスをより生産性の高いものへと成長させてくれる素晴らしいツールとなるでしょう。

Slide
信頼関係の高め方(サポート編)
勉強会とは?

この勉強会では、お客さんをサポートするとき、どう取り組めば、信頼関係を高められ、いつでも喜んで協力してくれる関係性を築けるのかをお伝えしていきます。

この信頼関係を高める方法は、サポート期間中が最も大切になるので、サポート期間に絞ってお伝えします。

さらに、今回の内容は士業やコンサルティング、WEB制作など無形の商品を扱う方にとって、おすすめの内容となっています。

この信頼関係の高め方を実践すれば、お客さんはあなたの信用を高めるために、喜んで協力してくれますし「また、あなたにお願いしたい!」とリピートもしてくれます。

そんな関係性ができれば、これからどんなにAIが進化したとしても、あなたの信用は失われることなく、むしろAIはあなたのビジネスをより生産性の高いものへと成長させてくれる素晴らしいツールとなるでしょう。

Slide
勉強会の内容
あなたには、こんなことを5つ
お話する予定です!
1. 信頼され続けるために必須の2つの要素

お客さんに信頼され続けるために忘れてはならない考え・視点があります。一つは「商品そのものの品質が良いか」ですが、それだけではお客さんからの信頼獲得は十分とは言えません。

もう一つの重要なポイントを取り入れることで「あなたのサービスがないと困る」と思われるくらいお客さんからの信頼度は高まっていきます。

2. 信頼度が高まる行動目標と戦略設計の方法

お客さんからの信頼を得るためには、具体的な”見える行動”に変える必要があります。目標設定の方法や戦略設計の段階で、ある要素を取り入れると信頼度がグッと高まります。

さらに、どんなに自分より格上の競合がいたとしても「あなただからお願いしたい」と言われる方法についてもお伝えします。

3. 〇〇だろう…は、顧客離れを引き起こす!

お客さんとの信頼関係を強固にするためには、曖昧さをなくすことも効果的です。クライアントに遠慮したり、忖度しないことが長期的な関係を築く土台となります。

ビジネス上の関係を越えて、人として良好な関係性を築くことで、いつまでもあなたのサービスを受けたいと思っていただけるようになります。

4. 高額商品購入後でも8割がリピートする共感構築とは?

クライアントが口には出さないけれど、本当は求めている感情があります。その感情を満たしてあげることができれば、あなたのサポートにも大きな信頼とともに共感してもらうことができます。

そのための具体的な共感の作り方についてお伝えします。

5. 信頼を継続させたいなら知っておきたい!人が普遍的に求めるものとは?

すべての業種や仕事に当てはまる”人”が普遍的に求めるものは何だと思いますか?それは、スキルや技術ではありません。望んだ結果でもありません。

これが、わかるとお客さんとの関係で悩むことがなくなるかもしれません。

Slide
勉強会の内容
あなたには、こんなことを5つ
お話する予定です!
1. 信頼され続けるために必須の2つの要素

お客さんに信頼され続けるために忘れてはならない考え・視点があります。一つは「商品そのものの品質が良いか」

ですが、それだけではお客さんからの信頼獲得は十分とは言えません。

もう一つの重要なポイントを取り入れることで「あなたのサービスがないと困る」と思われるくらいお客さんからの信頼度は高まっていきます。

2. 信頼度が高まる行動目標と戦略設計の方法

お客さんからの信頼を得るためには、具体的な”見える行動”に変える必要があります。

目標設定の方法や戦略設計の段階で、ある要素を取り入れると信頼度がグッと高まります。

さらに、どんなに自分より格上の競合がいたとしても「あなただからお願いしたい」と言われる方法についてもお伝えします。

3. 〇〇だろう…は、顧客離れを引き起こす!

お客さんとの信頼関係を強固にするためには、曖昧さをなくすことも効果的です。

クライアントに遠慮したり、忖度しないことが長期的な関係を築く土台となります。

ビジネス上の関係を乗り越え、人と人としての関係性を築くことができるといつまでもあなたのサービスを受けたいと思っていただけるようになります。

4. 高額商品購入後でも8割がリピートする共感構築とは?

クライアントが口には出さないけれど、本当は求めている感情があります。

その感情を満たしてあげることができれば、あなたのサポートにも大きな信頼とともに共感してもらうことができます。

そのための具体的な共感の作り方についてお伝えします。

5. 信頼を継続させたいなら知っておきたい!人が普遍的に求めるものとは?

すべての業種や仕事に当てはまる”人”が普遍的に求めるものは何だと思いますか?

それは、スキルや技術ではありません。望んだ結果でもありません。

これが、わかるとお客さんとの関係で悩むことがなくなるかもしれません。

Slide
さらに、こちらをプレゼントします!
今回、使用した勉強会用スライド(スワイプOK)

今回、勉強会で使用したスライドをそのままプレゼントします。パワーポイント形式でダウンロードできますので、ダウンロードしてもらうと、自由にカスタマイズできます。

なので、復習として活用したり、あなたの集客のためのツールとして活用もできますし、新たなコンテンツとして使うこともできます。

あなたのビジネスに合わせてスワイプOKなので、同じように勉強会を開催してもOKです。使える部分をうまく活用してみてください。

Slide
さらに、こちらをプレゼントします!
今回、使用した勉強会用スライド(スワイプOK)

今回、勉強会で使用したスライドをそのままプレゼントします。パワーポイント形式でダウンロードできますので、ダウンロードしてもらうと、自由にカスタマイズできます。

なので、復習として活用したり、あなたの集客のためのツールとして活用もできますし、新たなコンテンツとして使うこともできます。

あなたのビジネスに合わせてスワイプOKなので、同じように勉強会を開催してもOKです。使える部分をうまく活用してみてください。

Slide 2
勉強会講師はもちろん…
凛音株式会社 代表取締役
石野 千賀(いしの ちか)
共感構築コンサルタント
北海道 真狩村出身
銀行員、アパレル販売、女性起業家専門コンサルタントとして、様々なお客さんと共感をベースとした信頼関係を構築し、商品・サービスを販売。自身で売り上げた累計金額は7000万円ほど。
「メタバース関連、指揮者、不動産投資業、工務店、士業、トレーナー、コーチ、コンサル、セラピスト、風水etc」他業種からの相談を受ける。
クライアントからは「絶対諦めない人。素直にやれば結果が出るなってほんとに実感している。」「理路整然としてるのに、共感力が高い」「本当に価値あるものを提供したい人におすすめですね!」と言っていただける良好な関係性を築いている。
LTVを伸ばす共感構築により、バックエンド購入者のリピート率は80%にのぼる。
その経験から、当社設立後、3ヶ月でDRM業界の有名企業の代表から直々に、数億〜数十億規模の社長が集う紹介制コミュニティにお誘いいただいたり、
たった1人で1億売る凄腕のセールスパーソンの方と共同事業を開始し、業界トップクラスの企業とJV企画を開催するなど尊敬する経営者の方との関係性を築く。
Slide
勉強会講師はもちろん…
レターFV1
凛音株式会社 代表取締役
石野 千賀( いしの ちか )
共感構築コンサルタント
北海道真狩村出身

銀行員、アパレル販売、女性起業家専門コンサルタントとして、様々なお客さんと共感をベースとした信頼関係を構築し、商品・サービスを販売。自身で売り上げた累計金額は7000万円ほど。

「メタバース関連、指揮者、不動産投資業、工務店、士業、トレーナー、コーチ、コンサル、セラピスト、風水etc」他業種からの相談を受ける。

クライアントからは「絶対諦めない人。素直にやれば結果が出るなってほんとに実感している。」「理路整然としてるのに、共感力が高い」

「本当に価値あるものを提供したい人におすすめですね!」と言っていただける良好な関係性を築いている。

LTVを伸ばす共感構築により、バックエンド購入者のリピート率は80%にのぼる。

その経験から、当社設立後、3ヶ月でDRM業界の有名企業の代表から直々に、数億〜数十億規模の社長が集う紹介制コミュニティにお誘いいただいたり、

たった1人で1億売る凄腕のセールスパーソンの方と共同事業を開始し、業界トップクラスの企業とJV企画を開催するなど尊敬する経営者の方との関係性を築く。

Slide
勉強会の日程はこちら
JVレター画像4
6月19日 (月) 14:00〜16:00

【ご注意】
※zoomによるオンライン勉強会です
※受付期限6月12日(月)締切
※参加費なし

Slide
勉強会の日程はこちら
JVレター画像4
6月19日 (月) 14:00〜16:00

【ご注意】
※zoomによるオンライン勉強会です
※受付期限6月12日(月)締切
※参加費なし

Slide
勉強会なので、気軽にご参加ください!

今回、そもそもなぜ、勉強会という形で開催するのかというと、きっかけはあるコミュニティでのセミナーでした。

このコミュニティは、マーケティングの第一線で活躍する経営者の方たちが集まるコミュニティで、chatGPTのセミナーがありました。そこで気になって調べたところ今回お伝えしたことがわかり、あなたにもっと詳しくお伝えしたいと思いました。

ただ、私はAIの専門家ではないので、AIについて専門的なことはお伝えできませんが、AIをうまく活用するためのビジネス構築の仕方はお伝えできると思いました。

また、そうすることで、少しでも関係性が築け、信頼してもらえれば、私たちのサービスにも興味を持っていただけると思い、勉強会を開催することにしました。

ですから、今回の勉強会は無料という形で開催します。セミナーと違い、勉強会という形ですので、堅苦しくない雰囲気で、ちゃんと顔を合わせてお話できればいいなと思います。

また、無料だからといって適当な内容をお伝えするつもりもありませんのでご安心ください。気になる方は、ぜひご参加くださいね。

Slide
勉強会なので、 気軽にご参加ください!

この勉強会では、お客さんをサポートするとき、どうやって取り組んでいけば、信頼関係を高められ、いつでも喜んで協力してくれる関係性を築く方法についてお伝えしていきます。

この信頼関係を高める方法は、サポート期間中が最も大切になるので、サポート期間に絞ってお伝えします。

さらに、今回の内容は士業やコンサルティング、WEB制作など無形の商品を扱う方にとって、おすすめの内容となっています。

この信頼関係の高め方を実践すれば、お客さんはあなたの信用を高めるために、喜んで協力してくれますし「また、あなたにお願いしたい!」とリピートもしてくれます。

そんな関係性ができれば、これからどんなにAIが進化したとしても、あなたの信用は失われることなく、むしろAIはあなたのビジネスをより生産性の高いものへと成長させてくれる素晴らしいツールとなるでしょう。

Download
AIが進化しても仕事が減らない…
今のうちにお客さんとの信頼を強固にする方法
お客さんの”信頼”が継続する5つの共感
信頼関係の高め方
(サポート編)勉強会

6月12日(月)締切:参加費なし

Download
AIが進化しても仕事が減らない…
今のうちにお客さんとの信頼を強固にする方法
お客さんの”信頼”が継続する5つの共感
信頼関係の高め方
(サポート編)勉強会

6月12日(月)締切:参加費なし

Copyright©石野 千賀|凛音株式会社,2023All Rights Reserved.